【家で視力検査!?】驚きだらけの3歳児健診

知識

3歳児健診に行ってきました。

1歳半健診と違い、

視力検査や聴覚検査、

そして尿検査と

自宅でやってくることが

多いんですよね。

健診のギリギリまで中身を
きちんと見ていなかったので、
慌てました💦

健診のギリギリになって

封筒を改めて見ると、

袋がやたら厚い…

 

絶望しました😂

検査は時間がかかる

(本人嫌がる)場合もあるので、

余裕を持って準備するのを

強くお勧めします

3歳児健診ってなに?

・各自治体が行う健康診査

・子どもの心やからだの成長を確認してくれるよ

満3歳の子どもと親を対象とした

健康診査になります。

医師、保健師、栄養士、歯科医師

以下を確認してくれます

  • 発育状態(背骨や皮膚など異常がないか)
  • 栄養状態
  • 眼の状態
  • 耳の状態
  • 歯と口腔の状態
  • 運動障害の有無
  • 精神発達の状況
  • 言語状態
  • 予防接種の実施状況
  • 育児上問題となる事項 など

費用は無料になります

(出典:厚生労働省「母子保健関連施策」

元気に育っているか
診てくれるよ!

家で事前にやること

・視力検査

・聴力検査

・尿採取(当日朝)

・アンケートたち(健康診査、親子、目と耳の検査)

1.視力検査

 弱視、遠視、近視、斜視など

 目の異常がないか検査します。

 家で検査します!

 検査内容はは2点

・視力検査(2.5m離れて絵柄を当てる)

・アンケート(日常生活の様子を答える) 

・視力検査

 ①4つの絵柄をあらかじめ覚える

 ②片目を折りたたんだティッシュを当て、

  テープで固定する(片目を隠す)

 ③2.5m距離をとる

 ④絵柄カードをランダムで見せ 

  なんの絵か当ててもらう

私は絵柄を
あらかじめ覚えさせるのを忘れてました

なーにそれ?

絵の名称が分からないというハプニング

絵柄を覚えさせるのは大事です←当たり前

子どもが嫌がって…

片目を隠されるの

嫌がる子もいます。

娘もそうでした。

 

我が家では

ご褒美作戦にしました

 

娘の好きなお菓子を

提案したところ、

娘はテンションが上がり、

スムーズにできました。

 

パパなど他の人

手で片目を隠してもらう

という方法もありますね。

 

・アンケート(視力)

記述式です。

日常生活で

きちんと見えているか

おかしなところはないか

確認する内容でした。

2.聴力検査

聴覚の異常がないかの検査です。

・ささやき声が聞こえるかの検査

・指こすりの音が聞こえるかの検査

・アンケート(聴覚)

・ささやき声が聞こえるかの検査

①絵柄を渡して、呼び名を確認

②1mくらい離れる

 もしくはテーブルを挟んで座る

③親は口元を手で隠して、

 「○○」と絵柄の名前をささやく

④たずねるのは1回だけ

 指さしで絵柄を当ててもらう

 

・指こすりの音が聞こえるかの検査

①子どもの後ろに立つ

②子どもの耳の真横5cmあたりで、

 親指と人差し指を5〜6回こする

③聞こえた方の

 手を挙げてもらう

④右、左、と交互に行う

 

・アンケート(聴力)

記述式です。

日常生活の聞こえ方に関する

アンケート内容でした。

3.尿検査(おむつでも出来ます)

尿蛋白・尿糖・尿潜血の有無を検査します

・朝一の尿を採尿する

※おむつの場合:「小児採尿バッグ」を用意している自治体もあります

・採尿

①朝起きたらトイレに連れていく

②採尿カップを股に当てる

③おしっこが出たら、専用の容器に入れる

※用意されている採尿カップは

 当てずらかったです。

 小さめのカップを

 自分で用意してもいいかもしれません。

 

・おむつの場合

3歳児健診に行った時、3分の2はおむつでした。

うちの自治体のホームページにも

オムツをしていても尿がとれる「小児採尿バッグ」を差し上げます

といったアナウンスがあります。

自己流で頑張らなくても大丈夫です!
まずは自治体に問い合わせてくださいね

当日採り忘れてしまった場合も

後日持ち込みも可能です。

ホームページに記載されていることもあるので、

「自治体名、おむつ、3歳児健診」

と入力すると

検索で出てきますよ✨

4.アンケート(健康診査、親子)

日常生活や言動が

3歳児の発達か

簡単なチェック式になってます。

保護者の子育て状況に関しては

ストレスや悩みがないか

確認する項目が多かった印象です。

5.検査ができなかった場合

どうしても検査ができない場合、

どうすればいいか

保健師さんに聞いてみました

・日にちを改める

・眼科、耳鼻科に受診する

4歳の誕生日前まで

検診は可能です。

 

・検査が難しい

・当日も落ち着かないかも

 

と心配な方は

日にちをあえて後ろに

ずらすのも一つの方法ですね。

 

また、検査もプロの先生に

お願いすればいい

とのことでした。

視力検査は自信ないので、
どこかのタイミングで
眼科に行こうと考えています

当日の持ち物

・母子手帳

・歯ブラシ

・バスタオル

・アンケート(健康診査、親子、聴力、視力検査)

・保険証

・採尿

各自治体によって、

内容は変わると思うので、

書類に記載された内容を

必ず確認してくださいね✨

音の出ないおもちゃ
飲み物
絵本などはあると便利です

待ち時間も含めると2時間近くはかかるので、

飽きない工夫をしておくと、

本人も保護者も楽だと思いました。

当日の健診内容

①発達

事前に書いたアンケートをもとに、

保健師さんと対談します。

母子手帳を見て、

予防接種なども

終わっているか確認していました。

・フルネームで名前を言う

・年齢を言う

・大小を当てる

子どもには上記の質問がありました。

(恥ずかしい)

娘も恥ずかしがって喋りませんでした。

普段言えていれば、

そのことを伝えるだけでも大丈夫ですよ。

・大小を当てる

大小の○のイラストカードを

「どっちが大きい?」

と子どもに当ててもらいます

娘はゲームのようで楽しかったみたいです

②計測

パンツ一枚、

もしくはおむつ一枚になって

以下を計測しました。

・身長

・体重

・頭囲

この時、特に質問はされませんが、

背骨が極度に曲がってないか、

真っ直ぐ立てるかなども

診ているようです。

③問診

医師の問診になります。

・フルネームが言えるか

・胸の音(聴診器)

・お腹の張り(触診)

・普段の行動の質問 など

アレルギーや既往の確認なども

していました。

④歯科健診

歯の健康状態と歯磨きや食生活の習慣について

しっかり診査がありました。

ここでバスタオルを使います。

歯ブラシはサイズのチェックのみでした。

・歯並び

・虫歯の有無

・噛み合わせ

・かかりつけの歯医者はるか

・フッ素は塗っているか(無料券は使っているか)

・歯磨きの習慣

・仕上げ磨き

・指しゃぶりやおしゃぶりなどの有無

歯科医の膝の上にバスタオルを敷き、

子どもが先生の膝の上に

仰向けになって、上記検査をします。

3歳では子どもの歯が生えそろい、

虫歯などの歯の健康にも影響が出始める時期

だそうです。

 

なので、歯科医師だけでなく、

保健師さんからは日常生活の歯磨きについて

説明がありました。

⑤保護者の面談

保健師さんと親子アンケート

使っての対談になります。

普段の家庭の様子や、

困っていることはないか。

気になることはないかなど、

親(保護者)をサポートしていくため

質問内容でした。

⑥栄養相談(必要に応じて)

任意なので、希望がある場合はお願いしましょう!

・好き嫌いが激しい
・食べる時間が長い
・食べムラがある
・おやつ などなど

食生活について気になることがあれば、

遠慮せずにとにかく希望してましょう!

⑦心理相談(必要に応じて)

子どもの発達検査を

さらに詳しく行ってくれます。

医師や保健師が必要と感じた場合に

追加で検査をしていきます。

必要がない、となった場合でも
気になることがあれば
検査できないか、
まずは相談してみてください

終わりに

いかがでしたでしょうか?

当日の健診よりも、

私は事前準備の方に

ハラハラしてしまいました(笑)

それだけ子どもは成長しているんですね。

当日は待ち時間も長いので、

終わった後はぐったり・・・

何事も余裕は必要ですよね(遠い目)

次の健診は「就学前(5歳児)」です。

間が開くので、

気になることは遠慮せずに、

どんどん相談してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました